おいしい牛乳生産牧場
地域の特性を活かし、古いものでも出来るだけ有効利用し、牧場づくりに取り組んでいます。農業体験などを通じ、温もりの感じられる景観を、いつまでも大切にと考えています。環境にやさしい須藤牧場
花の里 フロ-ラルビレッジ
車:25分
花の里は、お花畑に入って行って自分でお花が摘める体験型の施設です。ソラマメ狩り、野菜のもぎ取り、落花生取りなど通年型です。
アロハガーデンたてやま
車:10分
館山市平砂浦にあります南房総最大の植物園。
旧南房パラダイスが新リニューアルオープン
鴨川シーワールド
車:60分
雄大な太平洋を背景に繰り広げられる海の王者・シャチのスーパーアトラクション。好奇心が旺盛で性格が優しいシャチが、トレーナーとふれあい、大迫力のジャンプなどのダイナミックなパフォーマンスを魅せてくれます。
マザー牧場
渚の駅たてやま(館山市立博物館分館
車:15分
旧千葉県立安房博物館は、博物館機能を核とした館山港交流拠点「渚の駅たてやま」に生まれ変わりました。
館山城 館山市立博物館
車:15分
館山城は天正16年(1588)安房の名門、里見氏9代目、義康が築き本拠とした。『里見八犬伝』のお城。本館では、10代170年わたってこの地を支配した里見氏をメインに安房の歴史、南総里見八犬伝の資料を展示しています。
里見八犬伝デジタル美術館
青木繁「海の幸」記念碑
車:15分
青木繁が惹かれたこの地は、海からそそり立つ男神山に女神山、官幣大社であった安房神社は、神話の世界を描き続けた青木繁に創作意欲を湧かせたそうです。
安房神社
車:15分
安房の国一の宮、戦前までは官幣大社の称号。安房(あわ)房総の開拓者、産業の祖、「天太玉命」「天富の命」 を祭神。又安房神社の森は野鳥達の休憩所でもあり特別鳥獣保護区にも指定され探鳥道などでそれらの観察をする 事が出来ます。隣接に館山野鳥の森資料館等も御座います。日本森林浴の森百選にも。
小塚大師
車:15分
弘仁6年(815年)弘法大師が創建したと伝えられる曼荼羅山金胎寺遍智院という真言密教の寺院です。大神宮の字小塚にあり、弘法大師を本尊としていることから俗に小塚大師の名で親しまれてい辺ます。西新井大師、川崎大師と並び関東厄除け三大師の一つであり、毎年1月21日は初大師、3月21日は春季大師が行われ、大勢の参拝客で賑わいます。